タープの設営・・・基本その2

たまたま

2016年10月13日 17:29




タープのポールの位置やペグの打ち込む場所はほぼ決まっています・・・タープを張りながらポールやペグの位置を決めていても良いですが・・・私は最初にその位置を決めてから設営し始めます




登山用語の《ガイドロープ》とは使い方が違いますが
ガイド(目印)になる細いロープを用意しています
現在タープを2つ所有していますが それぞれにガイドロープと小さいペグ3本を入れてあります




タープの設営・・・基本その1で使ったポールの名称で説明すると
ガイドロープの片端に基本支柱の位置にペグで固定します
そのロープを伸ばした先にメインポールの位置を示す目印があります
そしてフリーのロープの端がメインポール用のペグの位置になります




ヘキサタープの場合はガイドロープによって正面をどの景色の方に向けるかを判断するのに役立ちます
またヘキサタープの基本支柱用の4つのペグと メインポールの2つのペグを一気に打ち込むことができます




にほんブログ村






関連記事