今回の写真の商品は 絶対に購入してはいけない商品を取り寄せました
ネット検索 ( 携帯トイレ 小便用 )で見つけました
500ccペットボトルに小便を入れる為の容器ですが
この容器とペットボトルを同時に持つのは大変です
しかも女性が使用した場合 エアー抜きができないので
上部から尿があふれ出ます
さて 小便は汚いものでしょうか
ウィキペディアでは
尿は血液をろ過して造られるため 腎臓が健康な場合は排泄まで無菌である
排泄してから時間が経つと 尿の中の尿素が外部から侵入してきた細菌によって分解され アンモニアを発生して悪臭を放つ
ということは 消毒された容器に排尿し それを消毒されたペットボトルに保管すれば
処理する時はアンモニア臭は発生していない
もし災害が起き 下水道が使えなくなった時に
自分の小便をペットボトルに溜めて保管して
下水道が復旧してから 自分で保管した小便をトイレに流すという行為は
さほど不快を感じないと思います
そして 流した後のペットボトルはふたをして燃えるゴミに出しましょう
また私の実験での尿の入った右側のペットボトルも
強烈なアンモニア臭を発生させていないから
容器とペットボトルの消毒も 入念にする必要はないと考えます
ところで皆さんは 私がどのようにしてペットボトルに尿を入れたと思いますか
私はいろいろ試した結果 牛乳紙パックにたどり着きました
牛乳紙パックの上部を開け そこに排尿します
容量は1000ccあり 片手で持ちやすい形をしています
さらに上部の角を縮めれば ペットボトルの口から
こぼすことなく入れることができます
女性の場合は牛乳紙パックの上部を切り取った方が良いでしょう
ここでまた前回の表を見てください
2022年8月
計
A 572 257 200 209 185 1423
B 406 103 258 217 323 283 1590
C 462 294 259 358 293 1666
D 570 190 342 705 1807
ABCDは8月のある日 計は1日の排尿量の合計
表の左側の数字は 起床後の小便です
406ccから572ccですから 牛乳紙パックは ゆとりの容量です
ただ Dの日の705cc(ビールを飲んだ)は
酒パック 1800cc の方が安心です
ちなみに病院の尿瓶は容量1000が一般的です
いろんな携帯トイレ小便用がありますが
1回あたりのコストは安いので100円くらい 高いのは1,000円もします
牛乳紙パックと空ペットボトルの備蓄する方が安上がりです
ションペットが社会問題となっているのは モラルの問題です
ションペットの機能性を災害に生かしましょう
キャンプ場でトイレが遠い場所にあったり 激しい雨が降っている時 または夜中に
災害時に備えて 試してみませんか
テントの中で排尿してみましょう
にほんブログ村